突然ですが、きつい運動をせず、食事を見直すだけでやせることができるなら、今まで散々ダイエットを挫折してきたあなたにもできそうだと思いませんか?
今回の話の中心になるのはこのベースフード。
ベースフードがあったからこそ2ヵ月で72.2kg⇒61.4kgのダイエットに成功できたと言っても過言ではありません。
「ベースフードをどんな風に食べれば痩せられるの?」
「今話題のベースフードってダイエットにも使えるの?」
「ベースフードで生活を変えてみたい!」
そんなあなたには是非読んでほしい記事になっています!
ベースフードの魅力を探ってみましょう!
\初回限定20%オフ!/
2ヵ月で10kgのダイエットに成功した私が実際にどうやってやせることができたのか、
実体験はこちらの記事をどうぞ。
最安値情報はこちらの記事をどうぞ。
ベースフードとは?

ベースフードは今回私がダイエットに取り組む中で生活の中心となった「完全栄養の主食」と言われる商品でベースフード株式会社の商品です。
1食で1日に必要な栄養素の3分の1をとることができるので「完全栄養の主食」と言われています。

ダイエットをしていると食事制限はつきものです。
栄養が不足しがちになったり、偏ったりしやすいですが、
ベースフードなら栄養バランスはばっちりなので余計なことを考える必要がありません。
ベースフードの歴史は?

多忙な仕事と偏った食事による健康の不安を毎日行う食事で改善できないかと、
開発者が前職時代に試作を100種類以上作り、1年以上かけて作った「BASE PASTA」から始まっています。

今では「BASE PASTA」にはアジアンとフィットチーネの2種類
「BASE BREAD」にはプレーン、チョコレート、メープル、シナモンと、
最近加わったカレーのあわせて5種類にまで展開しています。
そして、新たに新商品の「ベースフード Cookies」が加わっています。
たくさんの栄養素が1食に詰め込まれているので、誰でもバランスのいい食事を摂ることができます。
そして健康を意識した「栄養のインフラ」を目指しているのが株式会社ベースフードです。
ベースフードのパスタ「BASE PASTA」

ではまず「BASE PASTA」をみてみます。
「BASE PASTA」にはアジアンとフィットチーネの2種類があります。
ベースフード アジアン

アジアンはタンパク質が30.1g、たくさんのビタミン&ミネラルが含まれており、
ダイエット飯や筋トレ飯に最適です。
麺は細麺なのでサラッと食べたい時にはこのアジアンがぴったりです。
味は市販のソースを使えばからめるだけのお手軽調理にすることができるので、とても便利です。
ベースフード フィットチーネ

フィットチーネはタンパク質が29.8g、たくさんのビタミン&ミネラルが含まれており、
ダイエット飯や筋トレ飯に最適です。
麺は平打ち麺なのでソースをネットリと絡めて食べたい時にはこちらがオススメです。
またもっちりした触感を楽しめます。

私は気分でアジアンとフィットチーネを使い分けたり、
子供と食べる時は楽しんで食べられるように2つを混ぜて調理して食べています。
ベースフードのパスタ「BASE PASTA」の口コミは?

各SNSでも話題のベースフードのパスタ「BASE PASTA」の口コミです。
BASE PASTAで朝パスタ☆
たんぱく質 29.8g!ゆで時間1-2分!糖質40%OFF!
そして美味しい^^
BASE PASTA アジアンを使って、ソイミートの汁なし坦々麺^^花椒と山椒たっぷり入れて食べるのが好き↑
BASE PASTAフィットチーネ!想像以上のモチモチ感!普通のパスタより、むしろ食べた感あるー♪
ダイエット中にパスタやパンを食べれる幸せ☆しかも栄養もバッチリとれる!ありがたいー♪
話題の完全栄養食BASE PASTA。ボソボソしてなくて普通にうまい!糖質オフ+タンパク質30gもありがたや。
白身魚とフレッシュトマトのパスタ。BASE PASTAは災害時にも重宝した。
茹で時間は2分。火を使い過ぎなくていい。
また食材が手に入らないときでも1食分で31種類の栄養素が入ってる。
ベースフードの口コミについてまとめた記事はコチラをどうぞ。
ベースフードのパスタ「BASE PASTA」のカロリーは?

ここでは気になるベースフードのパスタ「BASE PASTA」のカロリーを紹介します。

BASE PASTA アジアンは394kcal/食。
アレンジを加えることになるのでその分こちらに上乗せされます。

BASE PASTA フィットチーネは383kcal/食。
アレンジを加えることになるのでその分こちらに上乗せされます。
どちらも低カロリーなので市販の好きなソースと合わせることができます。
ベースフードのパン「BASE BREAD」
ではまず「BASE BREAD」をみてみます。
「BASE BREAD」にはプレーン、チョコレート、メープル、シナモン、カレーのあわせて5種類があります。
ベースフード プレーン

ベースフード プレーンにはたんぱく質が27g、
食物繊維が6~7g、
ロールパンに比べて糖質が約30%OFF
そして26種類のビタミン&ミネラルが含まれているからだに必要な栄養素がぎゅっと詰まっている完全栄養のパンです。
ふんわり食感で全粒粉が使われているのでプチプチ感も楽しむことができます。
ベースフード チョコレート

ベースフード チョコレートにはたんぱく質が27g、
食物繊維が6~7g、
ロールパンに比べて糖質が約30%OFF
そして26種類のビタミン&ミネラルが含まれているからだに必要な栄養素がぎゅっと詰まっている完全栄養のパンです。
置き換えダイエットに使えば、ダイエット中でもほんのり甘いチョコ味を楽しむことができるのでオススメです。
ベースフード メープル

ベースフード メープルにはたんぱく質が27g、
食物繊維が6g、
ロールパンに比べて糖質が約30%OFF
そして26種類のビタミン&ミネラルが含まれているからだに必要な栄養素がぎゅっと詰まっている完全栄養のパンです。
こちらも口の中でふわ~っと甘みが広がるので、ダイエットを感じさせない美味しさがあります。
ベースフード シナモン

ベースフード シナモンにはたんぱく質が27g、
食物繊維が6g、
ロールパンに比べて糖質が約30%OFF
そして26種類のビタミン&ミネラルが含まれているからだに必要な栄養素がぎゅっと詰まっている完全栄養のパンです。
シナモンのスパイスの香りが口いっぱいに広がり大満足になります。
どちらかといえばシナモンより甘みが強く、チアシードのプチプチ食感も楽しむことができます。
ベースフード カレー

ベースフード カレーにはたんぱく質が27g、
食物繊維が6g、
ロールパンに比べて糖質が約30%OFF
そして26種類のビタミン&ミネラルが含まれているからだに必要な栄養素がぎゅっと詰まっている完全栄養のパンです。
中にはスパイスがしっかり効いたカレーが入っており、これまでと違ったベースフードを楽しむことができます。
オススメは電子レンジでチンしてふんわり食感と口の中に広がるカレーの味を一緒に楽しむ食べ方です。
ベースフード Cookies

ベースフード Cookiesは26種類のビタミン&ミネラル、たんぱく質、食物繊維など
からだに必要な栄養素がぎゅっとつまった完全栄養のクッキー。
おやつといえば健康によくないイメージですが、
ベースフード Cookiesは完全栄養のクッキーなので
まさに健康思考の新しいおやつといったところ。
そんなベースフード Cookiesの特徴はこちら。
・理想的な栄養バランス
⇒高たんぱく質主に植物由来のたんぱく質が約7g含まれている
・食物繊維たっぷり
⇒全粒粉、米ぬか、アーモンドなどこだわりの原材料に、
ココアやアールグレイの茶葉を混ぜこみ、
食物繊維が約3g含まれている
・糖質オフ
⇒一般的なクッキーと比べて、糖質30%OFF
・26種類のビタミン&ミネラル
⇒気になる鉄や葉酸など26種類のビタミン・ミネラルをすべてカバー
・必須脂肪酸
⇒オメガ3脂肪酸が約0.2g含まれている
と、おやつらしくないクッキーです。

ベースフード Cookiesはココアとアールグレイの2種類あります。
ココア…ココアの風味がふわっと香る、甘さ控えめで食べやすい味
アールグレイ…噛むほどに、アールグレイ茶葉の豊な香りがたのしめる
1食あたり4袋セット

ベースフード Cookiesは1食4袋で1日に必要な栄養素の1/3がとれます。
また1袋ずつでも栄養のベースを整えることができるので4袋食べきる必要はありません。
合成保存料、合成着色料不使用なので安心して食べることができます。
常温保存が可能で、公式で購入した場合の賞味期限は約2ヶ月です。
公式以外から購入した場合はもっと短いことがあります。
ベースフード Cookiesは子どものおやつや、リモートワーク中のおやつにぴったりです。
ベースフードを食べるならいつ食べるべき?

次にベースフードを食べるタイミングをみていきます。
あなたの生活に合わせた食べ方をすることで、楽しみながらダイエットをすることが可能です。
ベースフードを朝食として食べる

ベースフードはパンとパスタがありますが、パンであれば朝食として食べるのがオススメです。
普通のパンと代わりない感覚で食べられるので、そのまま食べてもいいですし、
電子レンジでチン!してすぐ食べることもできます。
朝食にホクホクフワフワのベースフードとあったかいコーヒーでのモーニングは優雅なひとときです。
ベースフードをランチやお弁当として食べる

私の1番オススメの食べ方はランチです。
次の記事で紹介していますが、
私が実際に食べてダイエットに成功したタイミングはランチです。
私が2ヶ月で72.2kg⇒61.4kgを達成したダイエット方法はこちら↓

ダイエットといえばきつい食事制限ときつい運動が思い浮かぶと思いますが、
私が実際に行ったダイエットの方法では夜ご飯は特に食事制限を設けていませんでした。
なのでランチにベースフードを食べて、夜は好きな物を食べることで無理なくダイエットを続けることができたんですね。
ただしこれは私の生活スタイルの場合でしたので、私のダイエットの記事を読んであなたの生活スタイルに当てはめて考えてみてください。
ベースフードをおやつとして食べる

ベースフードはおやつとして食べるのにも最適です。
なぜなら、おやつにお菓子よりも栄養バランスにすぐれたベースフードを食べる方が身体にもいいからです。
腹持ちもいいのでパンを1袋食べるくらいがおやつにピッタリです。
また子供のおやつとしても最適です。
栄養たっぷりのベースフードなら安心して食べさせることができます。
そして筋トレ中のおやつとしてもタンパク質を豊富に含んでいるので、プロテイン代わりに食べても効果的です。
ベースフードを夜ご飯として食べる

食事制限をしていたり、仕事に終われていたりする方には夜ご飯にベースフードもピッタリです。
ダイエットや健康の為に食事制限をしているのであれば、
糖質約30%OFFで1日に必要な栄養素の3分の1をとることができるベースフードは最適です。
また仕事や忙しくて手短に食事を終わらせたい場合も、腹持ちがよく栄養バランスに優れたベースフードがオススメ。
余計な事を考える必要なく、作業に打ち込むことができます。
ベースフードは一人暮らしにもピッタリ

一人暮らしのあなたは毎食ご飯を考えて作るのが面倒だと思っていませんか?
1日のうちの1食をベースフードに置き換えるだけでも栄養のかたよりを減らすことができます。
必要な栄養素がたっぷり入っているので、栄養を気にする必要がなくなりますし、
一人暮らしのご家族に贈るのも喜ばれます。
ベースフードを食べる頻度は?

ここではベースフードをどんな頻度で食べるのがいいかみていきます。
生活スタイルにあった食べ方をすれば自分の理想に近づくことができます。
ベースフードのみを1食2袋だけ食べる

私はベースフードのみを1食に2袋だけ食べるこの食べ方が1番のオススメです。
電子レンジでチン!することもなく食べれば、サッ!と食事を済ませてその時間を有効に使うことができます。
アレンジするにも2袋はちょうどいい量です。
ダイエット飯としても優れているのでその日の気分で別の味の2袋をとれば楽しく食事制限を行うことができます。
ベースフードを1日1食2袋なら何個食べてもいい?

食事制限中であればカロリーを中心に気にする必要があり、何個も食べるわけにはいきません。
1食あたり、1食分である2袋にとどめるべきです。
食べすぎを阻止する為にもダイエット中であれば3食までに抑えるべきでしょう。
また筋トレ飯とするなら小腹を空かさないように間食として1袋ずつ小分けで食べることが有効です。
タンパク質が豊富なのでプロテインの代わりになります。
この場合は自分のトレーニングに合わせていくつ食べてもOKです。
ベースフードを毎日毎食食べるのもいい?

完全栄養の主食を謡うベースフードなので毎日毎食食べるのもいいですが、
公式では目安をひと月に20食としています。
平日の朝食やランチをベースフードに置き換えると継続しやすいです。
筋トレ飯として食べるのであれば、個数は気にせずプロテインの代わりとして継続するのがオススメです。
ベースフードの日持ちは?

次にベースフードの日持ちについてみていきます。
日持ちがいいベースフードはちょっとした常備食や保存食としてもオススメです。

実は防災士の資格をもつ私がオススメするのはこのローリングストック。
ローリングストックとは普段から食料品や加工品を少し多めに買っておき、
使ったら使った分だけ買い足す方法です。

これなら常に一定量の備蓄ができ、消費期限の管理もしやすく、
誰でも簡単に有事に備えることができる方法となっています。
ベースフードの賞味期限は?

公式サイトから購入した場合の賞味期限は約1ヵ月です。
amazonや楽天などのモールから購入した場合は1~2週間程度と短くなっている可能性がありますので注意が必要です。
ベースフードは保存料や添加物を含んでいませんが、中の水分量の調整などにより通常のパンや生麺よりも日持ちするようにできています。
いつ起きるかわからない有事の為に栄養バランスのいい食事をローリングストックで備えておけることはとても大切なことです。
ベースフードの保存方法は?

ベースフードは常温保存が可能です。
なので直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存できる場所であれば台所まわりや食品棚などが適切です。
真夏の猛暑日など、室温が高くなる場合には冷凍庫での保管がオススメです。
ベースフードの保管に冷凍はあり?

ベースフードは冷凍で保管することにより長く保存しておくことが可能です。
回答は脱酸素剤を袋から出して、電子レンジで加熱するだけ。
冷蔵保存は味わいが変化する可能性がある為、冷凍保存をオススメします。
ベースフードの会社概要

ここではベースフード株式会社の会社概要を紹介します。
ベースフードの企業情報
会社名 | ベースフード株式会社 |
設立 | 2016年4月5日 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 完全栄養の主食の開発・販売 |
法人番号 | 6010901037910 |
ベースフードの橋本 舜代表はdena出身

ベースフードの代表取締役 橋本 舜さんは東京大学卒業後、DeNAに入社し新規事業の担当をしていました。
働きながら、手軽に食事をとり1日に必要な栄養素もとれてしまう商品が作れないかと日々研究し、
完全栄養の主食の元となる麺を作りました。
その後BASE PASTA、BASE BREADとラインアップを増やし現在に至ります。
ベースフードのベンチャービジネスはすごい

ベースフード株式会社は成長しどんどん企業が大きくなっています。
初めはベンチャーとして立ち上げた企業ですが、生み出す製品は今までになかった画期的なものが多く、
業績も上向き、多くの資金調達にも成功しておりこれから先もますます成長が期待できる企業です。
ベースフードのロゴ

ベースフードのロゴはコック帽に見えますが、実はこのロゴの由来には栄養バランスの良さをチャートにし正五角形に、
そこに1本ラインを足してコック帽になっているんです。
グッドデザイン賞を受賞したパッケージデザインもロゴにこんな意味があるとすればこだわりに納得です。
ベースフードは上場している?
ベースフード株式会社は未上場の会社です。
ベースフードの業績
ここではベースフード株式会社の業績を紹介します。
ベースフードの決算
2020年の貸借対照表です。
https://asset.basefood.co.jp/epn/20201221_electronic_public_notice.pdf
ベースフードの減資情報
2020年の減資情報です。
https://asset.basefood.co.jp/epn/20201228_electronic_public_notice.pdf
ベースフードの資金調達情報「グローバルブレイン」
2019年にグローバルブレインより運用総額200億円程度であるGB6号ファンドの追加出資を受けています。
ベースフードの採用、転職、募集情報

ベースフードでは2021年4月23日の時点で正社員、業務委託、アルバイトの募集を行っています。
ベースフードの求人、給料、年収、インターンは?
・経理
・Webディレクター
・サプライチェーン担当
・食品開発
・バックエンドエンジニア
・Webデザイナー、UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー
・カスタマーサクセス
それぞれで求人要件、給料が変わってきますので下記より直接ベースフードに問い合わせをしてください。
ベースフードの問い合わせ情報(連絡先)
ベースフード株式会社への問い合わせはメールでの受付です。
電話での対応を希望の場合には必要フォームに入力しリクエストすることで回答と電話番号の連絡が頂けます。
問い合わせは公式ホームページの1番下から確認できます。

リクエストのフォームが開きますので必要な情報を入力して送信します。


あとは返答を待つだけです。
ベースフードの問い合わせ情報(電話番号)
BASEFOODでは問い合わせ用の電話番号の公表はしていませんので、上記お問い合わせから連絡をします。
ベースフードのニュースリリース、プレスリリース

ベースフードのニュースリリース、プレスリリースは公式HPにて都度発信されています。
新しい商品や、コラボ企画などワクワクするようなニュースが出ていますので気になる方はチェックしてください。
ベースフードがガイアの夜明けに出演
2018年12月11日、日経スペシャル「ガイアの夜明け」に出演しました。
内容は「BASE RAMEN」が完成するまでの密着取材です。
テレビ東京「ガイアの夜明け」のバックナンバーはこちらで確認できます。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20181211.html
多くのメディアに取り扱われ、ますます今後に期待ができます。
ベースフードのホームページ
ベースフードのホームページでは商品の購入のほか、新商品の情報を得たり、定期コースの管理などができます。

ベースフードのホームページはここから飛べます。
ベースフードのマイページ

ベースフードのホームページからマイページに入ることで、定期コースの内容の変更や、登録の確認などを行うことができます。
ベースフードのマイページにログインできない場合

ベースフードのマイページにログインできない場合はいくつかパターンがあります。
①パスワードを設定していない場合
②登録したメールアドレスがわからなくなった場合
③パスワードがわからなくなった場合
④それでも解決しない場合
それぞれの方法について確認します。
①パスワードを設定していない場合
「マイページ登録メールを再発行する」を押すとパスワードをリセットする為のメールアドレスを聞かれます。

自分のメールアドレスを入力して「送信する」を押します。

画面が切り替わりメールを送信されます。

メールを確認して「パスワードの再登録をする」をクリックします。

パスワードをリセットする画面になりますので任意のパスワードを入力して「リセットする」を押します。
②登録したメールアドレスがわからなくなった場合

「ログインできない方」→「メールアドレスを確認する」を押します。

Amazon pay決済を利用した場合にはAmazonに登録してあるメールアドレスが有効です。
考えられるメールアドレスで登録メールの再発行ができなかったり、登録時にアドレスを間違えた場合には
こちらから問い合わせフォームに飛べますのでリクエストを行います。

「こちら」をクリック。

名前、住所、電話番号、変更したいメールアドレスを入力して「送信」を押します。
③パスワードがわからなくなった場合

マイページログイン画面で「ログインできない方」→「パスワードを再設定する」を押します。

パスワードをリセットする為のメールアドレスを聞かれます。
メールアドレスを入力して「送信」を押します。

パスワードをリセットする為のメールが送られるので確認します。

メール内の「パスワードの再登録をする」をクリックします。

新しいパスワードを入力して「リセットする」をクリックします。
④それでも解決しない場合

「マイページへログインできない原因を知る」を押して確認します。
ベースフードの住所変更

マイページにログインをして「登録情報の変更」を押します。

必要な情報を入力して「変更を保存」を押します。
ベースフードのラボ「BASEFOOD Labo」

https://labo.basefood.co.jp/view/box?boxId=talk001&categoryIndex=99
ベースフード ラボではユーザーオリジナルのアレンジレシピが載せられています。
パスタとブレッドの両方が載せられているので、みているだけで試したくなるようなワクワクするレシピをたくさん
みることができます。
ベースフードに関するブログ

ベースフードに関するブログは実際に試したユーザーが書いた記事が多く参考になります。
ダイエットに取り組む人、筋トレに取り組む人、いろんな方が体験談を語っていますので参考になります。
ベースフードのSNS

ベースフードは各SNSで多くの反響を生んでいます。
twitterやInstagramはもちろん、その他のSNSでも人気の商品として紹介されています。
ベースフードのline

ベースフードはラインでも広がっていますが、公式ラインも存在しています。
ベースフードのラインアカウント
ベースフードのnote

ベースフードの橋本代表の公式noteが存在しています。
ベースフードのよくある質問

最後にベースフードのよくある質問について紹介します。
一部を紹介しますので気になる方は確認してみてください。
ベースフードの製造元
ベースフードの製造所についてはこのように公表されています。

すべて日本の工場なので安心して食べられます。
ベースフードの発送について
ベースフードの発送については次のような返答があります。

送料は全国一律でワンコインの500円。
配送はクロネコヤマトになっています。
クロネコヤマトのメンバーズに登録しておけば受け取りの再配達も簡単にできるのでオススメです
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/campaign/renkei/LINE/#ct02
いかがでしたでしょうか。
今人気のベースフードは健康に、ダイエットに、筋トレにとどんな人にもピッタリの食事となっています。
これまでになかった新しい食事と、栄養取り方を考えてみてはいかがでしょうか。
ベースフードもいいけれど、他の置き換えダイエット商品もみてみたいという方はコチラをどうぞ!